【バイク】面倒くさがり屋でも出来るチェーン洗浄【メンテ】
今回は、初の動画投稿!
本筋から少々外れたりもしましたが、
これからもこんな感じでよろしくお願いします!!
っということで、まずは動画を観ていただいて、
それから記事と合わせてご覧いただければと思います。
ではでは、動画の補足を含めて
『面倒くさがり屋でも出来るチェーン洗浄』
をお送りします!
Sponsored Links
その1:準備
はじめにチェーン洗浄において、必要な物を用意します。
- チェーンクリーナー
(中性洗剤などでも可) - チェーンルブ
(専用チェーン油) - いらない段ボール
(地面が汚れない様に出来る物) - いらないタオル
(ウェスになるもの) - いらない歯ブラシ
(固すぎないブラシなど) - ソケットレンチなど工具類
(カバーを外す場合) - ゴム手袋
(手を汚したくないなら) - バイクへの愛情
(大事!)
これらを用意したら、バイクの下にダンボールを敷きましょう。
敷く部分は、主にチェーンの下です。
動画の通り、スプレーからタイヤを守る用に、
余分にダンボールを用意しておいてくださいね。
バイクで使ってるチェーンが【シールチェーン】の場合は、
必ず『チェーンクリーナー』を使用してください。
『パーツクリーナー』をうっかり使用すると、
プレートの間のシールが溶ける場合があります!
逆に【ノンシールチェーン】の場合は、
『パーツクリーナー』でも大丈夫ですよ。
ちなみに、チェーンクリーナーがなければ
『中性洗剤』でも代用できるので安心してください!
でも、油関係は『サラダ油』で代用はやめておきましょう。(笑)
その2:ドライブ・スプロケ周りの洗浄
毎回はやらなくてもいいと思いますが、
2回に1回くらいはやっておきたい部分です。
やらない場合は『その3』に飛びましょう!
1:カバーを外します
それぞれ車種によってボルトの数&サイズは違うと思いますので、
ピッタリ合う工具で、ボルトをなくさないように取り外します。
2:スプロケ洗浄
ここもチェーンによって、『チェーンクリーナー』で洗浄します。
ブラシを使って、歯の汚れをとります。
3:スプロケケースを洗浄
スプロケの周りを洗浄します。
動画ではみられませんでしたが、放置してるとドッサリとカスが溜まってます。
せっかくなのでキレイにしましょう!
Sponsored Links
その3:チェーン洗浄
クリーナーなどで、チェーンを洗浄します。
タイヤを、クリーナーなどから守るためにチラシ等で囲って守ります。
私の場合は、動画のようにダンボールでガードしながらやります。
1:チェーンを洗浄
全体的にクリーナーを吹きかけ、ブラシでゴシゴシしていきます。
洗浄開始前に、開始位置を決めておきます。(オススメはカシメ部分)
ドリブン・スプロケも一緒に洗浄しておくと、あとが楽です。
2:汚れをふき取る
ブラシ掛けが終わったら、いらないタオル(ウェス)でチェーンを拭いていきます。
汚れが取れないときは、クリーナーをかけてふき取ります。
その4:チェーンへ注油
クリーナーが乾いたら、注油です!
私は『チェーンルブ』ではなく、ヴィプロス『グレサージュ』を使用しています。
動画内の説明通り、サラサラタイプです。
浸透性にも優れていて、負荷もなく高効率な感じです。雨天にも強いっぽいです。
1:チェーンに注油
洗浄のときと同様に、開始位置を決めておきます。
2種類の隙間、計4か所(2種類を両サイド)を狙って注油します。
動画とは違うカットで紹介です!↓
2:油を馴染ませる
リアタイヤをぐるぐる回して、馴染ませます。
動画ではエンジンをかけて回すシーンがありますが、
センタースタンドが無い場合は危ないのでオススメしません。
*洗浄・注油時はエンジンをかけた状態で、作業を絶対にしないでください。大変危険です。
3:余分な油をふき取る
余分な油をふき取ります。
チェーンを軽く拭く感じで行います。
私は中央のローラーを、かる~く拭く感じでやっています。
その5:ホイールやタイヤを拭く
洗浄や給油時に、ガードしきれなかった油などをふき取ります。
ホイールやタイヤに飛び散っていた場合拭いてください。
その6:ドライブ・スプロケのカバーを取付ける
カバーを元に戻して終了です。
コード類をカバーでクランプするタイプは、変に挟まないように気を付けてください。
その7:実際に走る
実際に走行して、キレイになったチェーンの感覚を思う存分に味わってください!
ただし、チェーンルブの場合は飛散させない為にも、
半日くらい放置して落ち着かせてからの方が良いです。
まとめ
チェーン洗浄の時期は、乗り方によっても変わります。
まぁ、最低でも2か月に1回はやっておいた方がいいと思います。
私の場合は、タイヤの空気がちゃんと入っていても、
「なんか重いな~」っと思った時がやりどきな気がします。
やってもあんまり意味がない様に思えても、
結構効果があるので(燃費も変わるかも?)
マメに洗浄して、快適バイクライフを送りましょう!!
バイク初心者でチェーンを掃除しようと思ってて、とても参考になりました!
次の動画も期待してます!
昔乗ってた時もそうだった。バイクの面倒なところの一つだよな。
こんなのやってる時間ないってのwww